H-AIRマンスリーレポート - 6月 /ブリット・ラース
6月の日記
6月1日
広島に到着したとき、スジンからコインケースをもらった。
そのときは、まさか毎日使うことになるとは思わなかった!
6月2日
太陽がギラギラ。自分と愛犬を守ろう!
傘、サングラス、長袖の出番。
6月3日
文房具の種類が豊富すぎる!
これから数ヶ月使うお気に入りのペンとノートを探し中。
6月4日
左から右へ、上から下へ。
● 仏教系のパンキャラクター(地元のお店のロゴ)
● メロンがのった食パン(食べてはいない)
● パンの着ぐるみを着たネズミ(人気の絵本キャラ)
● ビニールに入った食パン(あまり美味しそうには見えなかった)
6月5日
今日は何時間もかけて、2枚の金属板を安定したゴミ置き場にしようと奮闘。
4人 vs 2枚の金属板 → 結果:0 - 1
スジンがミント味のラムネを買ってきた。
噛まずに飲み込むと…
ミント風味のゲップが出る!
6月6日
夜になっても挑戦を続け…
成功!
でも二度とやりたくない。
日本の絵の具セットを購入。
最高!
6月7日
今日は屋上でウェルカムパーティー!
地元の人と名刺交換しながら交流。
6月8日
雨が降ってきた!
日傘にもなる万能傘、大活躍!
6月9日
とうかさん祭りに行って、屋台の食べ物を食べたり、子どもたちがスーパーボールすくいをしているのを見たり。
大人は金魚すくいに夢中。
6月10日
中古の自転車を購入!
ベルギーでは毎日自転車に乗っているから、なんだか懐かしい気分。
6月11日
縮景園を訪問。
あの小さな橋、とても美しいけれど、階段が急すぎて危険!
6月12日
しずか、スジン、ダニエル、私の4人で移動!
● バスで比治山大学へ。自己紹介。
● 電車でアステールプラザへ。フェスティバルチームと会う。
● 路面電車で横川シネマへ。映画のプレゼン。
● タクシーで帰宅。おやすみなさい。
忙しい一日!
6月13日
時々、予期せぬ訪問者が…。
招待なしの訪問はご遠慮ください。歓迎しません。
6月14日
陶芸の授業!
手を泥だらけにしながら、平面のスケッチを立体に変える挑戦。新しい技術を学ぶのは楽しい!
6月15日
● 暗闇で光る生き物のおもちゃ!110円!
● 暗闇で光るボタン付きのリモコン!便利!しかも光の色を冷色、暖色、自然光に調整できる。すごい!
土曜日の家族の定番アクティビティ?
小さな虫や動物を捕まえて観察すること。
6月16日
● 巨大な電卓で支払い金額を表示。
● お金を置く専用トレー。便利なシステム!
6月17日
折り紙。
何千羽もの折り鶴。
平和への願いを込めて。
6月18日
体調が悪かったけど、無理してハイキングへ。
(無謀だった)
銀閣寺へ向かう途中、落ちていたシャツを拾って「養子」にした!
6月19日
肩が痛い…。
冷却スカーフと即席アイスパックで対処。
ベルギーの友人が出産!
母子ともに健康でありますように。
6月20日
痛みで目が覚め、立ち上がると気が遠くなりそうに…。
スジン、ダニエル、シズカ、リュウジが助けてくれた。
レントゲン検査 → 滑液包炎(バースト)
すごく痛いけど、命に関わるものではないらしい。
小さなカルシウムの塊よ、消えてくれ!
治療:
注射、薬、包帯。
全部ください、お医者さん!
6月21日
自動販売機があちこちに!
● ボタンを押してラーメン注文。
● ダイヤルを回してガチャガチャ。
● レバーを引いてゲーム開始。
● ボタンを押してアイスクリームゲット。
● 扉を開けて新聞を取り出す。
6月22日
痛い痛い痛い!!!
スカーフを三角巾にして腕をサポート。
スカーフ、大好き!
6月23日
日常生活が大変…。
髪を結ぶ、水を開ける、寝起きする…すべてが挑戦。
6月24日
プラスチック!プラスチック!
どこもかしこもプラスチック包装!
なんと、一本のニンジンまで個包装されていた…。
夜になるとスーパーの食品が値下げされる。
地元の人と一緒に割引シール狩り!
6月25日
大学でシルクスクリーンのワークショップに参加!
日本で描いたキャラクターのスケッチを元にプリント制作。
肩が痛すぎて、たくさん助けてもらった。
学生たち、ありがとう!
6月26日
スジン、ダニエルと一緒に小さなワークショップ。
ZINEを作りながら、各自のプロジェクトについてブレインストーミング。
6月27日
和文タイプライターのインクを発見!
この機械、圧巻。
6月28日
梅雨入り。
自転車を守れ!
6月29日
三滝寺にはたくさんの石像が!
素晴らしいインスピレーション。
6月30日
スーパーではカゴを忘れずに!
日本の「カゴ文化」を記念して、ミニチュアのカゴをお土産に購入。